Quantcast
Channel: 日鏡月鏡
Browsing all 632 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

代かき作業

今年は自然の動きが速いですね。 5月に入りましたので、田んぼの代かき作業を行う人が増えてきています。 今日は朝まで雨模様で寒かったのですが、昼頃に晴れ出しましたのでトラクターのアタッチメントを交換して代かき作業を行いました。 代かき時に田んぼの水量が多すぎると、作業によって水が濁り中の土の水平が分かりにくいので、凹凸があっても気づかないことが多いです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

田植えの準備

明日は従兄弟の田んぼの田植えを行うというので、その準備でした。 まずは残っていた田んぼの代かきを行ったのですが、晴れたり、大雨になったりと天気がめまぐるしく変化して大変でした。 田んぼの作業は、その直後の洗車作業とセットなので、作業量が多いですね。 1年間寝かした田植機を始動させるのも結構手間と時間がかかります。 作業前にグリスアップしたり、油を差したりと事前に色々やることが多いですね。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

田植えが終わりましたm(_ _)m

本日は従兄弟の田植えを中心に想定していましたが、結局、すべての田植え作業を完了させることができました。 朝8:30から夕方18:00過ぎまで、途中の休憩は50分程度です。 前半はお手伝いがありましたが、後半は全く一人作業でしたので、結構必死でした。 途中の写真はなく、終わってほっとしたところの写真です。 細々とした作業は残っているものの、とりあえず大物が終わってほっとしましたね(*^_^*)

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

田んぼの様子

本日、夕方頃から本格的に雨が降るらしいです。 植えた直後の苗は根付きが弱く、水がありすぎると泳ぎやすいので水位調節です。 今年の田植えの覚え書きです。 我が家の分だけの場合、育苗箱35箱で間に合いました。 調整分を考慮しても40箱あれば間に合います。 従兄弟の分も含めても全部で70箱で間に合います。 田植え時は、面積の半分以上が水面上に顔を出すように水位調整した方が効率的と思いました。...

View Article

最高気温12℃(^_^;)m

本日の太平洋側東日本はどこも寒かったようですね。 こちら、2日前と比べ、実に気温差10℃近くありましたm(_ _)m 田植えが終わったので、ひとまずはほっとしていますが。 明日はさらに気温が低いようです。 昼頃、買い物に出たら、行き交う人々の服装が .螢▲襯織ぅ爛弌璽献腑鵑函 慣性力バージョンの 2つに分かれていたのが大変面白かったです。 すなわち、 .螢▲襯織ぅ爛弌璽献腑鵑蓮...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

田んぼの草刈りやら何やら

昨日の夕方から田んぼの草刈りを行いました。 うちの田んぼ以外は、どこもあぜ道が茶色くなっており、除草剤で草が枯れています。 勤め人にとっては除草剤は手間いらずの救世主なのですね。 うちのところは、無農薬無肥料なので、当然、草ぼーぼーです(^_^;)。 そのままにしておくといい加減、迷惑がられます(田舎なので噂が広がります)。 というわけで、エンジン草刈機で散髪です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

久しぶりに晴れました!

昼頃に近くの神社へと。 知りませんでしたが、お祭りをやっていました。 花祭りの関係ですが、今年はどこも開花が早かったので、花はとうに終わっていました。 大変すばらしいお天気です。 何となく撮影したら、太陽さんに目玉があるように写りましたね(*^_^*)

View Article

人間の宇宙漬け(*^_^*)。。

はじまりはじまり~~(*^_^*)~~♪ 多分、今の人類が始まって以来なのでしょうね。 だから、 「…三千年の昔に返すぞ、三万年の昔に返すぞ、三十万年の昔に返さなならんかも知れんぞ。…」(第10帖 267) とあるとおりです。 今はクリーニングしまくろう(^o^)/

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

お伊勢様の鳥居

311の時に津波で流された地区の復旧工事がかなり大規模に進んでいます。 仙台空港に近い閖上地区に存在した閖上湊神社では、元の場所から700mほど内陸側に移動した所にお伊勢様の式年遷宮で出た鳥居を頂いて鳥居を建てたそうです。https://www.sankei.com/region/news/180608/rgn1806080032-n1.html...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

カビと発芽の差

一週間ほど前の話です。 ニンニクを掘り取った後、しばらく畑を放置していましたが、ヤンマーYKM60という絶滅したかと思われる40年近く前の強力型管理機で畝を作りましたので、とりあえず手元にあった豆を植えてみました。 その後、雨が降ったり、暑い日が続いたりしておりました。 昨日、部分的に発芽して成長しつつあることに気がつきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヒタカミのタカの都のトコヨクニ広瀬・名取川合流地付近説

ホツマツタヱでは、古代の神々の国家がヒタカミという古代の仙台市周辺地域ということになっているようです。 ヒタカミといえば、石巻市付近の北上川流域であり、そこは昔は日高見と呼ばれていたそうです。 恐らく広域的に仙台平野はヒタカミと呼ばれていたのでしょうね。 で、ホツマツタヱには国を治めた場所として、ヒタカミのタカの都という言葉が出て来ます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

旧若宮八幡(*^_^*)

本日たまたま近くまで来ましたので、その昔、若宮八幡神社とも言われたらしい名取市高柳の多賀神社へ立ち寄ってみましたm(_ _)m 基本的に周囲は田園地帯ですが、そこだけ昔から旧家が建ち並んでいたという場所になります。 仙台東道路名取IC近くで、多分、津波はギリギリで来なかったのではないかと。 表道路から少し奥まった場所にあり、そこだけ時間が何十年も止まってしまったかのような感じの古い神社ですね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日を鷹が見るヒタカミの地

むか~し、むかしの大昔、大木のない草原地帯をうねうねとくねって流れる2つの大きな川がありました。 2つの川はとてもに仲良しこよしで、ある時、一緒に流れることにしました。 合流したこの2つの流れは第3の流れになり、子供のように冒険心にあふれてお日様が輝き出す海の方に向かって流れ出しました。 この2つの河の流れによって生じた形はまるで鷹の首のように見えました。...

View Article


小学校の自由研究は石器・矢じり(^^;)m

いや、昔の話ですm(_ _)m 近隣は遺跡だらけです。 調べてみると旧石器時代後期辺りから、つまり2~3万年前辺りからの遺跡があるようです。 ちょっとショックだったのは、自分の住んでいる場所そのものが縄文時代以降の遺跡にかかっていたことですね(^_^;) 縄文・弥生・古墳時代と、ずっと遺跡が発見された場所のようです。...

View Article

麻生大臣の名講義(^o^)

ネットで話題になっていますね(*^_^*)https://www.youtube.com/watch?v=qC_FE5fdiUs でもこれ、最初聞いた時から 『日本は税金を取らなくてもお金を使わなくても ちゃんと廻っていくんだよ~~♪』 と言っているようにしか聞こえないんですがね(^_^;)m 私の聞こえ方がおかしいのでしょうか~~~m(_ _)m

View Article


只今の外気温度計39.3℃(^_^;)。。。

ま、安物の外気温度計ですm(_ _)m が、13時を回り、日が西側に来ています。 外気温度計のセンサー部は2階の東側の軒下なので、日光は直接当たっていません。 今日は確かに暑い予報にはなっていますが、この地方で40℃近い温度まで行くとは思っていませんでしたねm(_ _)m 後で確認したら、仙台は観測史上最高の37.3℃だったそうです。 これは下が芝生で通風の良い条件で測定します。...

View Article

どっかあぁあぁあぁぁ~~~ん(*^_^*)

昨年に引き続き、雷様がご返事を下さいましたm(_ _)m 今年は強烈な特大版で、わざわざ自宅の上空まで来ていきなりどっかあぁあぁあぁぁ~~~んでした(^^;)m 外にいた卒寿になるおばあさんがびっくりして駆け込んできて、『家の電気を消せ』と喚いていた位ですからね。 何をしたかというと、感謝状を2枚ほど贈っただけなのですね(^^;)...

View Article


子の歳(2020年)真中にして前後十年が正念場

ご存知、日月神示 磐戸の巻 第十六帖ですm(_ _)m 色んな方が色んな解釈を書いていますので、それとは別のことを..。 子の年の2020年というのは様々な意味でターニングポイントになるらしく、 浅見宗平さんのかなり昔の本を読んでいたら、この年を境に人間と動物の比率が入れ替わっていくと神様から教えられたそうです。...

View Article

究極のサラメシm(_ _)m

ちょうどお昼になりました。 午前中の仕事を終え、何かおいしいものを食べたいなと思う頃ですね(*^_^*) 最近では某公共放送でもサラメシの内容を放送するようになりました。 おにぎりやコンビニ弁当というものもあるけれど、奥様手作りの愛情弁当とか、社内のまかない料理というものもあって、色々工夫されているなあと思いますm(_ _)m 最近見た究極のサラメシなのですが、これがものすごいものでした(^_^;)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アレクサ!低音が出ていない!

2か月ほど前、今はやりのアマゾンEcho DotなるAIの赤ちゃんのようなものが3240円で売っていたので、発作的に購入しましたm(_ _)mhttps://www.amazon.co.jp/dp/B06ZYTTC4P/ref=twister_B074578CTQ?_encoding=UTF8&psc=1...

View Article
Browsing all 632 articles
Browse latest View live