籾摺り終わりましたm(_ _)m
コンバインで収穫したお米をビニールハウスで乾燥させておりましたが、お天気と作業員の関係で、本日籾摺り作業と相成りましたm(_ _)m というわけで、単相交流100V⇒三相交流200Vインバータで動作するヤンマーロータリーハラーに籾米を投入致しましたところ、すぐにストーーップ(>_<)o 原因をああだこうだと調べましたところ、...
View Article室内テント(^_^;)
今日は初雪が降りました(積雪3cm)。 昨日は15℃近くまで上がったのに、今日は急降下で最高気温2℃台です。 これでは寒すぎて凍えてきます(>_<) で、あまりに寒い時は室内テントというものをやっていたことがあります。 テントの内外温度差は5℃位は違います。 以前はそんなことやる人はいないと思っていたのですが、少しずつ増えているようで、驚きました。...
View Article冬の星座
今朝方、うとうとしながら頭の中に流れていました。 タイトルは知りませんでしたが、「しじまの中に」で検索したら出てきましたね(*^_^*)https://www.youtube.com/watch?v=AGqbhJ5nlI8 こういうところはネット社会になって良かったなあと思います。 意味も出ています。http://ha-hunomama.net/88.html...
View Article太陽光発熱カイロ(^o^)
誰もやっていないようなので、ご紹介をm(_ _)m 今年からハクキンカイロなるものを使い始めています。 ジッポでも同じようなものを出していますね。 ベンジンを燃料とし、プラチナが触媒になって発熱するようです。 反応の結果として、熱のほか、二酸化炭素と水を出すようです。 炎は出ないので、安全度はかなり高いと思われます。...
View Article只今の外気温度-4.6℃
本日は雪の大変寒い日でした。 積雪は2~3cm程度でたいしたことはないです。 日中の気温は1℃位で、夕方には路面がアイスバーンになりました。 自動車は滑りますので、出しても40km/h位です。 家の中も寒いので、猫は暖かいところから動きません。 外気温度計を見たら標記の温度で、明日朝は道路がガチガチになるでしょう(^_^;)。 ところで、 『宇宙は逆さまにできている!』という本を読んでいます。...
View Article氷点下の日々m(_ _)m
一週間ほど前、起きると積雪15cmというのがありまして、それ以降はほぼ毎日、氷点下が続いております。 最低気温は-6℃位、最高でも0℃前後です。 雪かきをしたり、体調が崩れないように注意して過ごしています。 本日は、用足しで近くまで来ましたので久しぶりにお参りしました。 ちゃんと晴れるタイミングもあるのですが、長続きはしませんね。 ビニールハウスの中だけは、晴れれば35℃にもなることもあります。...
View Article152年ぶりのスーパー・ブルー・ブラッドムーン(^^;)。。
雲天のまま夜になりそうなので期待薄ですが、晴れれば今夜は日本中でスーパー・ブルー・ブラッドムーンが望めるらしいですm(_ _)m つまり、スーパームーンで満月が大きく見え、月2回目の満月のブルームーンであり、なおかつ、皆既月食なので赤黒い感じのブラッドムーンになるのだそうです。 で、ここが重要なのですが、前回は1866年に同じ現象があったそうです。 実に152年振りのイベントらしいのです。...
View Articleバター・クリーム・チーズ・ヨーグルトの区分
気になって調べましたら、次のような包含関係のようです。 このうち、品質上最も問題が出る可能性があるのはスキムミルク(脱脂粉乳)の部分のようです。 色んなホルモン剤やら抗生物質やらを育てる過程で使用しますからね。
View Article未来の地球人からの今年の話
何気なくyoutubeを見ていたら、1964年にエリア51で撮影されたとされる「エイリアンのインタビュー映像」が公開されていた。 エイリアンは現代人とは異なる体形をしているが、未来からやってきた地球人なのだそうだ。https://www.youtube.com/watch?v=Iv4EEZDQ82M 見ていると大変気の毒な扱いを受けていて、本当に申し訳なくなってくる。...
View Article種まきをしましたm(_ _)m
こちらでは4~5日前頃から桜が満開になっています。 今はもう、散り始める頃かなという感じです。 今年は桜も早かったですが、チューリップも水仙も満開です。 これらは桜が終わって2週間位経ったゴールデンウイーク頃にならないと咲かない花なので、大変驚いています。 田んぼの方ですが、 様々な事情で、種まきに関する作業をほぼ一人で行っています。 例年よりもちょっと遅い感じで種まきをやりました。...
View Article変化を味わう
ああ、神様は変化を味わいたくてこの世界を作ったんだなと思うことがありました。 変化がないと、この一瞬一瞬が神の瞬間だなと気づかないですからね(^_^;) 今は珍しく雨です。 しとしとと降っています。
View Article不耕貪食
タイトルは、江戸時代中期、青森県八戸市に住んでいた町医者、安藤昌益の言葉なのだそうです。 要するに、『米を作らずして買って食う奴は、天下の大盗賊である』 というような意味らしいです。http://www.npo-cross.jp/shoeki/andoshoekitoha.html 若杉ばあちゃんの本を読んでいたら出てきました。...
View Article歴史的な一日
27日は朝鮮半島で北と南の代表者が融和に向けて第一歩を記した日でした。 先の大戦で負けて、本来ならば日本が分断される筈だったようでしたが、事実上、朝鮮半島が身替わりになったような感じで分断され、今に至ってきたようです。http://iiyama16.blog.fc2.com/blog-entry-8995.html 同じ民族なのに、大変な思いをされてきたことでしょう。...
View Article稲の生育状況です(*^_^*)
巷ではゴールデンウイーク初日ということになります。 良く晴れ、22℃近くまで上昇しています。 苗の方は、水のかかり具合でばらつきがありますが、およそ10cm位です。 長さが揃うように配慮が必要です。 コンパクトデジカメで写りの良いものを選んでみました。 試写したのですが、なかなか良さそうですね(*^_^*)
View Article水を入れる準備
5月に入ると田んぼとつながる用水路に水が流れ出します。 いよいよ本格的に田植えが始まるわけですが、その前に用水路周辺の準備をします。 水の止水や調整に使用する土囊を作ったり、用水路に水が流れ易いように掃除をします。 特に面倒なのが、ここをちゃんと掘っておかないと、稲刈り時にぬかるみが酷くなるという排水路の下流側です。 栽培中は直接関係しません。...
View Article団十郎さんコンサート(*^_^*)
近所で吉川団十郎さんのコンサートがあるというので行ってきました(*^_^*) 今では知らない人がほとんどだと思います。 昔、土曜日の夜7:30から『大橋巨泉のクイズダービー』という怪物TV番組がありまして、ゲスト解答者として出演されたことがあります。 その時、あまりの東北ズーズー弁のものすごさと解答内容のハチャメチャさに巨泉さんがびっくり仰天し、レギュラー解答者としてオファーがあったそうです。...
View Article