アナログミキサーの修理(^_^;)
PCで録音するということを全くやったことがなかったので、やってみました。 とりあえず、ぽけっとれこーだーという評判の良さそうなフリーソフトを使用してみましたが、マイクアンプを経由した方が良さそうです。 なので、手持ちのミキサーを経由して音質・音量調整すると、全く問題なく使える感じになりました。 で、以前に入手し、ちょっとノイズが出る感じなので放置していたBEHRINGER XENYX...
View Article檻の中のライオン(^o^;)
タイトルだけを見るといったい何だろう、となります。 要するに、国民の代表者たる者は力を持つライオンのようなものであり、憲法という檻の中に入れて監視するように本来は出来ている、というお話しです。https://bookmeter.com/books/11082931 確かにね。 でも、もうレベルアップする時期に来ているように思います。...
View Article西王母は菊理姫の義妹
ホツマツタヱでは、クニトコタチが中国大陸での国作りも行ったことが記されています。 夏(?紀元前1900~1700年頃)の国の統治を、第3代天神(トヨクンヌ)が担っていたのだそうです。 代々、トヨクンヌの子孫が統治していましたが、夏の国が滅びてしまったので、その子孫に当たる王女ウケステメが来航し、当時、日本海側にいた豊受大神に仕えたそうです。...
View ArticleTEAC V-7010の修理(*^_^*)
25年位前のカセットテープデッキなのですが、STOPボタンが脱落したので、そのままになっていました。 とりあえず、開腹したところ、STOPボタンの蝶番の部分のプラスチックが劣化して脱落したことが分かりました。 このV-7010なるデッキ、現在では考えられないような作り方になっています。 何しろ本体が銅板製です。 その銅板にねじ込むねじも銅製ねじです。 アンプでもないのに、重さは10kgもあります。...
View Article嵐が近づいています!
気がつくと家の前の畑の草むらにツバメが伏せていました(^_^;) 草の茂みに潜り込むようにして翼を広げて頭を伏せています。 たまに様子を見るために頭を持ち上げます。 怪我しているわけでもないようです。 現在、台風10号が広島県内を通過中であり、こちらでも風が強まっています。 空を飛ぶ鳥はありません。 鳥さんたちは、日本中のあちこちで、こんな風に草むらの中でじっと身を潜めているのでしょうね(*^_^*)
View Articleご先祖様への感謝状
毎年816の年中行事です。 盆送り行事の一環として行っています。https://blogs.yahoo.co.jp/nikkyougekkyou/34957687.html 今年は、台風10号の余波で、昨日は風が酷く、本日は一日中雨模様でムシムシしています。 感謝状等の内訳ですが、今年は ,汗菫塚佑△憧脅嫋 ⊆藐郤坩鹸脅嫋 0貅錣離泪鵐肇 げ堝中の次元上昇機の写真...
View Article『地球が生まれ変わるまでのこと』と、セミナーのご案内(*^_^*)o
この世界が始まってから、エデンの園の光の世界と、最近までの闇の世界の2つを経験してきたわけですが、既にうつし世の改革が激烈に進行中です。 その辺りの『地球が生まれ変わるまでのこと』が、シンプルなアニメーションと軽快な音楽で描かれているこの作品は、とても素晴らしい仕上がりになっていると思います。 https://www.youtube.com/watch?v=j9JP3djG8YU...
View Article天の川銀河輝く(^_^;)。
今年5月13日、我々の住むこの天の川銀河の中心部いて座A*が、2時間に渡って光(近赤外線領域)が通常の75倍の明るさで輝くという事態が発生していたそうである。 また、観測した4日間のうちの3日間は通常よりも光量が大きかったらしい。 このいて座A*では、2013年にもX線領域で通常の400倍の明るさが観測されたらしい。 ◎最近の太陽系の目立つ変化は次のとおり。 ∥斥杣Ь譴、最近数年間で230%増加。...
View Article次元上昇機とプラズマボール(^_^;)
プラズマボールはプラズマの動きを視覚的に見ることが出来ます。 プラズマボールを次元上昇機の横に置くと、電動機と隣接するようになるので、電磁気が発生する電動機側の方にプラズマが多めに流れていきます。 プラズマボールを次元上昇機の上に置くと、プラズマの流れは下側(電動機側)に向かうものが多くなります。 右回りらせん進行でエネルギーが集中していきますので、その様子を確認できます。...
View Article何故直感に従わなかったのか!!!
菅原道真様がとにかく人間に伝えたかった最大の想いだそうですm(_ _)m 没後1100年以上経っているというのに、現在でも非常に後悔し続けているのだそうです。 大変に心に染みます。https://www.youtube.com/watch?v=I5aHkUI7zAw
View Article