Quantcast
Channel: 日鏡月鏡
Browsing all 632 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

田んぼでかんじき(^_^;)。

田植え後、ちょうど1週間目となりました(*^_^*) この間、半分は強風やら台風やらが続きました(T_T) 根付きのよろしくない苗の皆さん方は激しい波にもまれにもまれ、波の上を漂って風下側にたどり着くといったような事態が生じました(>_<)o そういうわけで、とりあえず小さな田んぼ側の差し植え作業を行いました。 要するに手作業で田植えですね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ノートPC移植(^^;)。。

本日も稲の差し植えををやろうと思っていたのですが、実際に田んぼに行くとあまりの強風に帽子とかが飛ばされ、とても田植えどころではありませんでした。 (あたり一帯、田んぼには誰もいませんでした。) そのようなわけで以前から懸念材料でしたノートPCの移植を行いました。 このノートPC、17インチサイズでデスクトップの代わりになるようなものです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

おおおっ草々(>_<)o

田んぼの方ですが、強風&台風が続きましたので、植えた苗が浮いてしまいました(T_T) やむを得ずいったん水を下ろして差し植えをやろうとしたのですが、ここで異変に気づきました。 水面と地表面との距離が小さい、水深の浅い場所や露出した場所では草が生えてきています。 それも半端な数ではなく、辺り一面びっしりと生えています(>_<)o...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

草ずりずり器(^^;)。。

田んぼの草を何とかしなければと思いまして、リンゴの木村さん方式のチェーン引きずり器を作ってみました。 要するに、乗用田植機で水田上を自動車用の金属チェーンを引きずることによって除草しようというものです。 そういう専用のものは販売されていないので、みなさん工夫して自作します。...

View Article

植干法(^^;)

船瀬さんの本を読んでいたら、反当たり16俵の日本記録保持者の農法が植干農法だと書いてあった。 要するに、田んぼを干して根を深く張らせる方法だという。 苗の生命力が強くなるので、ほとんど農薬も肥料も要らず、水量も通常の1/3程度だという。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

草ではありませんでした(^_^;)m

田植え後、2週間近くを経過し、大量の草が生えだして困ったと思っておりましたがどうも変です。 1枚目の小さなひとめぼれ田んぼの方は、全く異常がないのです。 2枚目の大きなササニシキ田んぼだけが異常発生しており、しかも発生場所が部分的です。 (3枚目と4枚目) 考えてみると、昨年の収穫後に大量の稲穂や藁が落ちていた辺りと重なるように発生しています。...

View Article

とりあえず

笑う(*^_^*)v

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

自然栽培での除草作業(^^;)

ちょっと時間を作って学びに行ってきました(*^_^*) 自然栽培方式の田んぼでは、除草剤は使わないので、物理的に除草作業を行います。 田植え後、3日もするとだいたい根付いてくるので、最初に硬い針金の先端を並べたような除草機で田んぼの表面を掻いていき、除草を行います。 何も植え付けられたいない場所でも、この作業を行うと根っこが結構引っかかておりました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

田んぼぼーぼー(^_^;)

大きい方のササニシキ田んぼは、数枚分の田んぼの水の引き入れに利用されているため、水のコントロールが難しいところがあります。 この位の水量で良いだろうと思って田んぼに来るのを1~2日怠っていると、水が激減していたり溢れそうになっていたりします。 本日も2日ぶりに来てみたら水量がすっかり激減し、昨年の落ち穂から芽吹いたと信じたい青々としたものが一面に広がっておりました(^^;)。。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

おはようございます(*^_^*)

本日、4時50分頃の太陽さんです(*^_^*) 既に十分に高くなっていましたが、薄雲が多いせいかお月様を見ているような感じでした。 しばらく見ておりましたが、厚い雲の中に入っていきましたので日の出見学は中止となりました。 連日のカンカン照りが薄らぎ、少しずつ雲が多くなってきています。 外での作業や植え付け作業などがやりやすいですね(*^_^*)

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

とうとうやっちまいました(^_^;)o

かなり短時間でとりあえず作ってみたチェーン引きずり型除草機ですが、先日の先輩農家さんの作業の様子を見て決心がつきました<(_ _)> で、取付に工夫が要りましたが、とうとう田植機を載せて田んぼまで行き、除草作業をやってみました。 小さなひとめぼれ田んぼは、もともと草が非常に少ないので、比較的きれいめに仕上がりました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1日経った様子(^^;)

ちょっとおっかなびっくりでしたが、何てことはなくて少し荒れているかなという感じです。 ただし、水が足りないのと、決定的に時期が遅いですね。 チェーン引きずりは、やはり田植え後一週間ぐらいの間に行うべきだと思いました。 水田除草機について調べてみましたが、いや~色々出ているのですね(^^;)。 昔ながらの手押し式のものから、エンジン付のも出ているし、専用機械に取り付けるタイプのものまで様々です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

TKO負け(>_<)

田んぼの様子を見に来た高齢の母が一言、 「こりゃくず米にしかならねぇな」 ということでしたm(_ _)m 完全にノックアウトです。 何度も除草剤を入れろと言われたのですが、入れなかったもので。 商業的には全く話にならない状態でしょう。 今回は代掻きはなるべく平坦にならし、田植え時は天気の安定しているタイミングを見る必要があるなぁと分かりました。 人間の都合に合わせることは難しいなと。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

おはようございます(*^_^*)

今朝4時過ぎの日の出の太陽さんです(*^_^*) 出てくるとあーーという間に昇ります。 しばらくぼーっと眺めておりました。 大変良いです(^o^)

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

存在物コミュニケーション(^o^)

以前から大変すばらしい人と認識していながら、なかなか機会のなかったはせくらさんの講演会に参加しました(*^_^*)http://www.kandamasanori.com/LP/Otohime_card/ その場の状況に応じて、インスピレーションに応じて話しているようでしたが、非常にすばらしいものでした。...

View Article


いろいろと(*^_^*)

昨日は16年目位の車の車検でした(*^_^*) どうしようかなと思っていたのですが、とりあえず受けて良かったと思います。 面白いもので、車に名前を付けて可愛がっていくと非常に寿命が延びるのだそうです。 一説によると寿命が4倍も違ってくるとか(^^;)m 車にも意識があるので、分かるのでしょうね。 それにしても、車検代が今まで受けてきたディーラー系のほぼ半額でビックリでした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

夕焼け空(^_^;)m

久しぶりの雨が止んだと思ったら、こういう夕焼けでした(^^;) 空には大きな筋が何本も並んでいます。 はーーーーぷがきついらしく、空が帯電しているのでしょうね。 1ヶ月は生活できるような備えは必要かと思われます。 水や食料がないと、毎日のように数時間ふらふら探し求めることになります。 311の教訓です。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

除草作業(^^;)。

ようやく時間が出来ましたので、朝から除草作業です。 小さなひとめぼれ田んぼは順調な生育でまだ手作業が可能ですが、大きなササニシキ田んぼは既に草ぼーぼーですので、中古の歩行型除草機を入手しての作業です。 始動に手こずりましたが、写真3枚目までのひとめぼれ田んぼは実質30分で作業が終わりました。 こんな感じなら楽勝なんですがね。 大きなササニシキ田んぼはそうは行きません(-_-)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

光合成菌の働き(*^_^*)

朝方、福島のJA地産品販売店に行ったら、人々が大勢集まって大変活気があるのに非常に驚きました。 まるで市場のようです。 並んでいる品々も新鮮なのもばかりです。 値段も安く、たとえば写真の室内栽培のしいたけが1パック160円でしかありません。 露地栽培物の線量値がメタメタなので、室内栽培物もその影響が出てしまっているのかもしれませんが、それにしてもこの安さは驚きでした。...

View Article

光合成菌と窒素固定(*^_^*)

いや~、田んぼの草で苦戦しているわけですが、冬水田んぼにすると草が生えにくいそうです。 確かに、そうだろうと思います。 でも、水に漬けておいて窒素固定はどうするんだろう(^^;)? 確か、光合成菌で窒素というような話を聞いたような気がする(^_^;)。。 で、調べてみたら、やはり光合成菌は窒素固定作用があるようです。...

View Article
Browsing all 632 articles
Browse latest View live