大きい方のササニシキ田んぼは、数枚分の田んぼの水の引き入れに利用されているため、水のコントロールが難しいところがあります。
この位の水量で良いだろうと思って田んぼに来るのを1~2日怠っていると、水が激減していたり溢れそうになっていたりします。
本日も2日ぶりに来てみたら水量がすっかり激減し、昨年の落ち穂から芽吹いたと信じたい青々としたものが一面に広がっておりました(^^;)。。
取りあえず水を引き入れておきましたが、気になって夜9時半頃見に行きましたところ、ちょうど満杯になっていましたので止めました。
やはり、気になったら行動するというのが大事ですね。
夜中でも行動していなかったらと思うと、ぞっとします。
自作の除草機ですが、夕方頃試運転しましたところ、車輪に引っかかって外れやすいという構造的な問題点が分かりました。
DIYショップに行って部品を調達してきましたので、田んぼデビューは明日かなと思っています。