田んぼにまたまたはまりました(>_<)
先日の稲刈り機(バインダー)は翌日、助けを借りまして何とか土壺から脱出しました。 木材を使ったり人力で色々やってみても駄目でした。 結局、農道脇だったので、稲刈り機をバックさせながら4WDのトラックでロープで引っ張り上げて脱出することが出来ました。 1枚目の写真は脱出した穴ぼこですね(^_^;)。 で、昨日はまず、田んぼ△琉雋△蠅鮃圓い泙靴拭 コンバインで田んぼに近づくと、...
View Article稲刈り③
本日は午後から太陽さんが顔を出されておりましたm(_ _)m 台風の影響で風も微妙に吹いています。 これなら田んぼも乾きそうです。 というわけですから、昨日、やっと脱出できた田んぼで、午後から稲刈りを行いました。 またドツボにはまりたくないので、危なくなったらそのままバックで戻り、ターンは最小限とします。...
View Article稲刈りがようやく終わりました(^^;)
難行苦行が続いている稲刈りですが、台風の影響で夜には雨が降り出す予報です。 できれば、今日中には仕上げたいです。 コンバインを田んぼに置いてきたので、朝早く出かけてみました。 予想以上に朝露が多くて、非常に驚きました。 昨夜は快晴だったのですが。 これでは稲刈りが出来ません。 注油した後、いったん引き上げます。 9時頃に再び田んぼに到着し、いよいよ稲刈り開始、と思いきやエンジンがかかりません。...
View Article塩竃神社へ行って参りましたm(_ _)m
ちょっと以前に呼ばれた感じがあり、気分転換を兼ねまして塩竃神社へ行って参りましたm(_ _)m (1~3枚目) ちょうど午前中にお祭りがあったらしく、結構大勢の人たちで賑わっていました。 まだ秋というには早い感じですが、最低気温が13℃近くまで下がるようになってきています。 七五三を早めに行っている人たちが結構おられ、自分も何故か社屋で一緒にお祓いを受けてきました。...
View Article本日の太陽さん(*^_^*)
おはようございます。 現在の外気温度は13.2℃と暖かいです。 昨日までは非常に寒くて、岩手の方では3℃台まで下がったらしいです。 さて、もう起きなさいと太陽さんからのお達しです。 だいたい、20分位太陽さんが顔を出され、現在は雲の中に入っています。 昨日はヘアリーベッチの種まきを兼ねて、田んぼの耕起を行いました。 これで水生植物から陸生植物へチェンジします(*^_^*)
View Article籾摺りが終わりました(^^;)
例年だと籾摺り作業は近くの兼業農家へ委託します。 今年は、いとこが籾摺り機を購入したというので、一緒に籾摺り作業を行うことになりました。 籾摺り機は三相交流200Vで動きます。 一般家庭ではそういう電源はありませんので、電源をどうするかから対応が必要です。 結局、単相200Vを三相200Vにするインバータの配線をやってみたのですが素直に動かず、原因が分かるまで色々手間取りました。...
View Article秋保大滝方面へ(*^_^*)
昨日の話です。 久しぶりに良く晴れまして気温も25℃近くまで上昇しました。 しばらく仕事続きでしたので、気分転換に秋保大滝方面へと行って参りました(*^_^*) 温泉街を抜けて15分以上走らせていると、道路沿いにたくさんの幟旗が並べてあるところがあります。 別名「勝負の神様」と呼ばれている秋保神社です。 スポーツ関係等の祈願を目的とした旗が多いですね。...
View Article地震と腰痛の関係(^_^;)。。
今日は朝方にいきなり大きな揺れで起こされました(^_^;) 先日、NZで大きな地震がありましたので、311の時みたいにまた来るかなぁとは思っていたのです。 で、5:59ですので、寝ぼけ状態からいきなり起こされました。 結構揺れが大きくて長かったです(震度4でした)。 おわっと飛び起きて玄関の戸を開放するわけですが、その時は気づかないものの、あとで腰痛を感じました。...
View ArticleSATAケーブルのショート(^^;)
いきなりなタイトルですが。 ま、業務用途で使用してきたVistaPCのサポートが間もなく切れるというので、色々と支障が出始めており、新たなPCを必要としていたと思し召せ。 で、20年前からPCを作ったり改造したりすることウン十台という感じなので、ある時、ふと横切った時に気になるモノがあり、ま、何とかなるかと入手したという次第ですね(^o^;)。。...
View Article脳波を迅速かつ確実に下げる方法(^o^;)
写真のとおり、タマネギを近くに置くだけです。 これだけで脳波がα波になるらしい。 眠れない人も、すぐに眠れるようになるようだ。 理由は分かっていない。 難点はその辺がタマネギ臭くなること(^o^;)m ま、その点は目をつぶろう。
View Articleマザボ交換(^^;)。
いわゆるBTOパソコンという奴ですが、しばらく前から動作が不安定でした。 組み上げてセットアップされた状態で販売されており、ダウンロード版のソフトを色々とインストールしていましたので、あまり手がつけられませんでした。 しばらく放っておいたままとなり、今回必要に迫られて手をつけることになりました。...
View Article永遠に継続可能な農業の方法
ゲーテの『植物変態論』という書物にある言葉だそうです。 リンゴの木村さんが絶賛しておりました。 「大豆を植え、野菜を植え、雑草を育てなさい。 そうすれば、永遠に農業は可能である。」 この場合、大豆でなくても、窒素固定作用のある豆科の植物ということでしょうね。 大豆と雑草があれば、野菜は育つようです。 写真は、現在の田んぼの様子です。 ヘアリーベッチがこの大きさですね(*^_^*)。...
View Article6000℃のプラズマ波動拳(^_^;)m
要するにエビです。 でも繰り出す技は驚異的です。 こういう想像を絶する荒技の使い手が自然界にいたのですねぇ(^^;)。。https://www.youtube.com/watch?v=VGUVtMMzzf8
View Article今週17日(土)は自然生活館の忘年会があります!
今週土曜日は、福島で自然生活館の忘年会を兼ねた森田先生の報告会があります。 波動値800万以上というチューンアップ電源器も出来ており、その内容も大変興味深いものです。http://mori701.sakura.ne.jp/wordpress/?page_id=1003 また、昨今ではこれまでなかったような事象が次々と起きています。 そういうご報告も含めて、見逃せないものになりそうです。...
View Article拡散希望・・・契約制度の終焉宣言(^o^)/
この地球は何重にも囲われた、まさに牧場の柵のように囲われた閉鎖システムの中で生死が終始するようリモコン操作され、苦しみの輪廻転生を繰り返す場所として維持・保全されてきたようです。 具体的には、 DNA操作により、生命を最低維持可能な2重らせん構造のDNAに作り替えられました(26,000年前)。 監視役として、レプテリアンとドラコニアンが置かれました。...
View Articleビデオ編集(^_^;)。
パソコンのセットアップから始まって、何とかビデオ編集したものをDVDの形にするところまでこぎ着けることができました(^^;)。。 マザーボードの交換から始まって、動作不安定でセットアップがなかなか決まらず、結局、マカ何とかのウイルスソフトがかなりおかしいのが判明して、2回ほどクリーンインストールをやり直すという遠回りでした。...
View Article最初から居た(*^_^*)
先生のこの情報はほんまに強烈でしたm(_ _)m 『今の宇宙は12回目の生まれ代わりですが、人間は初回の宇宙創造時に既に人類として光と共に誕生しました。そのため人間は光という創造神(ソース)の化身と言えます。』 どおりで創造神と約束して降りてきた人間が居るわけだ。 人間といっても幅ありすぎ~~(^^;)~~。。 となると、創造神の化身としての行動を取らざるを得なくなる。...
View Articleあけましておめでとうございます(*^_^*)
本日の太陽さんです(*^_^*) さわやかに晴れ渡っております。 今年は大きく変化していくことになるでしょう。 光を意識すれば光の方向へと大きく変化していきます。 直前まで仕事ばかりしておりました。 神棚をきれいにしておこうと掃除に取りかかりました。...
View Article鏡開き(*^_^*)
本日は鏡開きの日のようですね。 朝から晴れて快晴です(*^_^*) 今朝方は冷え込んで寒かったですね。 北海道では降雪らしいです。 仕事ばかりしておりましたので、ちょっと外に出てみました。 元日にお参りに行こうとして、あまりの混雑ぶりに引き返したという神社に行ってきました。 11日だというのに普通よりも人の行き来が多くて、正月の余韻が残っていました。 ついでに近くの竹駒さんへ。...
View Article