ちょっと以前に呼ばれた感じがあり、気分転換を兼ねまして塩竃神社へ行って参りましたm(_ _)m
(1~3枚目)
ちょうど午前中にお祭りがあったらしく、結構大勢の人たちで賑わっていました。
まだ秋というには早い感じですが、最低気温が13℃近くまで下がるようになってきています。
七五三を早めに行っている人たちが結構おられ、自分も何故か社屋で一緒にお祓いを受けてきました。
そういう流れだったのだろうと思います。
引き続き、多賀城の陸奥総社宮へ参りました。
(4枚目)
ここは東北中の神社の団地のような所です。
塩竃神社ほど知られてはいませんが、8世紀の多賀城政庁舎跡地のすぐ近くであり、大変由緒のある所です。
さらに、先史時代の蝦夷の神様であるアラハバキ神社もすぐ近くです。
一部の方々には大変有名な神社なのですが、非常に見つけにくい所にあります。
(5~6枚目)
さらに、南面に広がる多賀城政庁社跡は非常に広々として清々しく、天気が良ければ半日位、ボーッとしていられる所です(*^_^*)。