難行苦行が続いている稲刈りですが、台風の影響で夜には雨が降り出す予報です。
できれば、今日中には仕上げたいです。
コンバインを田んぼに置いてきたので、朝早く出かけてみました。
予想以上に朝露が多くて、非常に驚きました。
昨夜は快晴だったのですが。
これでは稲刈りが出来ません。
注油した後、いったん引き上げます。
9時頃に再び田んぼに到着し、いよいよ稲刈り開始、と思いきやエンジンがかかりません。
結局、ブースターケーブルで軽トラックと接続して何とかかけました。
残り半分とはいえ、結構大変な量です。
そもそも、コナギが群生しているため、一度にたくさん刈り込むと稲刈り部にコナギが詰まり、止まってしまいます。
地盤が、ズブズブ、ゆるゆるなのは相変わらずで、とにかくはまらないように進行方向を決めて刈り進みます。
結局、午前中だけでコンバイン袋で16袋でした。
午後はもっと苦戦しましたが、何とか5時過ぎには終了しました。
午後の方は、10袋ほどですね。
昨日分と加算すると、田んぼはコンバイン袋で37袋位のようです。
田んぼ△諒蓮■径泙任垢諭
稲作組合の最新式大型コンバインが隣接田で非常にスムーズに短時間で刈り取っていたのが印象的でした。
どこのコンバインもグレンタンク式で、ウチのような旧式のコンバインはほとんど見かけなくなってきています。
グレンタンク式は、人間の作業量が非常に少なくて、本当に早いです。
それにしても、昨年は田んぼ△良好で、田んぼが全然駄目でした。
それが今年は、田んぼ△あまり奮わず、田んぼが想像以上に良かったです。
コナギだらけでも育つ時は育つものですね(^_^;)