除草剤は糖尿病の薬(^^;)m
植物も進化するので、田んぼに除草剤を撒くとSU抵抗性を持つようになるらしい。 SU抵抗性は、スルホニルウレア (sulfonylureaスルホニル尿素)...
View Article瀬織津姫様∞速秋津姫様(*^_^*)
午後、何となく自動車で出かけてみました。 本来、別のところに行くつもりでしたが、行くうちに瀬織津姫様と速秋津姫様の両方にご挨拶したいと思いました。 因みに、大祓祝詞には次のように紹介されています。 たかやまのすえ ひきやまのすえより さくなだりにおちたきつ はやかわのせにます せおりつひめといふかみ おおうなばらにもちいでなむ かくもちいでいなば あらしほのしほの やおあひのやしほじの...
View Article福島39.7℃(^_^;)。。。
いや~、あぢあぢの日々が続いておりますねぇ(^^;)。。 基本的にエアコンを使わないヒトなので、こうなりますと下手に動けません(>_<)o 昨日は大規模ショッピングモールみたいな所へ逃げ込み、そこの大規模食堂みたいなラウンジみたいな所で仕事をしておりました(^_^;)。 同じようなことを考える人が世の中には結構いるらしく、あちこちで同じようなことをしている方がいらっしゃいました。...
View Article水抜けナイス(^_^;)v
水田ですが、別に水なくてもいいだろうという判断で、水を抜こうと何度かトライしています。 で、抜いても抜いても水で一杯になるというマカフシギ(^^;)? ま、気づいてはいたのですが、これほどまでに影響を受けているとは知らなんだ(^_^;) 隣接する若干地盤高の高い田んぼから流れ込んでくるのですねぇ。 これでは水を抜くことだけ考えていればだいたい間に合うかもしれません。...
View ArticlePCのスコア(^^;)。。
何となく今使っているPCのスコアを出してみました(^_^;)o もう20台以上は自作しているので、安いときにパーツを集めてまとめているという感じです。 近頃はivy bridge以降のもので組んでいるので、電気代も安いです。 オーバークロックも普通以上の冷却もやりません。 (冷却は電源とCPUのみ) これ以上に早くすると、一気にお金がかかると思います(^_^;)m
View Articleあっぱれ(*^_^*)
大都市でお金なしで生きる人生(^_^;)m すごい!http://oka-jp.seesaa.net/article/423690176.html どうでもいいですが、アマゾンの中古本の高さは異常です(>_<)o...
View Article田んぼの草刈り(^_^;)。。
田んぼが2枚あるので、涼しくなる夕方頃になると草刈りです(^^;)m 11日はササニシキ田んぼの草刈りをしていたら、北方10km以上先で落雷していたのに、作業中に南方で落雷を見たので雷様に囲まれる前に引き上げました(^_^;)。 12日はひとめぼれ田んぼの周囲のあぜ道の草刈りでした。 こちらは小さい田んぼで大変うまくいっております。 2枚目の写真のとおり、ひとめぼれちゃんたちの実りも良いですよ。...
View Article只今の気温20.4℃(^^;)。
いや~、台風の影響とはいえとても寒いですね(^_^;)。 一日中気温の変化があまりないようで、昼頃も21℃位です。 先日まで30℃以上もあってなかなか動けなかったのはいったい何だったのでしょう(^^;)? というわけで、相変わらず田んぼとか畑の草刈りなんぞを行っておりました。 先日は田んぼの草を引き抜こうとしたら、ぎっくり腰になり、動けるようになるまで丸一日かかりました。...
View Article生ゴミ処理機(^_^;)
回転式の生ゴミ処理機を非常に廉価に入手できました(*^_^*) かなり以前に堆肥について調べたことがありました。 昔、農家では切りワラを主体に生ゴミや糞尿等で堆肥を作っていました。 サンドイッチ状にこれらの材料を交互に積み上げていき、だいたい高さが1.8m以上になると発酵が始まるようです(この積み上げ高さが重要)。 発酵時の温度は70℃近くにもなるようで、冬場であれば湯気がもうもうと上がります。...
View Article天空のハーモニーお炊き上げ
毎年参加している天空のハーモニーのお炊き上げ神事ですが、今年の参加はないと思っていたところ、急遽参加できることになりました(*^_^*) 雨の中、新たに設けられた八角結界や宣言台周辺を塩やお酒でお清めした後、麻幹のお焚き上げからイベントが始まりました。 世界中の方々から寄せられた14,000ものお札が次々と炊き上げられ、妙見山や明神山を始めとする神々様に送り届けられました。...
View Article気温急上昇(^_^;)。
ここのところすっと最高気温21℃弱の天気が続いてきました。 本日は33℃まで気温が上がり、それまでの格好では蒸し暑くて仕方がありません。 大地の様々なものが蒸し上がっているようです(^^;)。
View Article虫歯を抑える乳酸菌
L8020です。http://www.campusmedico.jp/l8020/products/index.html TVでやっていました。 見事に虫歯菌を殺菌していました(*^_^*)
View Article只今の気温19.2℃(^^;)。
無風、小雨状態です。 先日までは暑すぎて動けなかったのですが、今は寒すぎて動けません(^^;)。。 土曜日には晴れ出すようです。 これは農作物の収量が減るのではないでしょうか。
View Articleもの凄い大雨(>_<)
いや~、雨の音がもの凄くて夜中なのに起きてしまいました。 台風17号崩れと18号に挟まれた土砂降り発生地点にちょうどはまってしまったようです。 近くでは48時間で450舒幣紊盥澆辰憧兮史上最大となったところがあります。 仙台市でも30万人の方々に避難勧告が出ています(こんなにたくさんの人を避難させる場所はあるのだろうか?)。 このうち、川沿いの一部の地区では避難指示になっています。...
View Article愛される瀬織津姫神社(*^_^*)
東北の瀬織津姫様の原点とも言える宮城県唐桑町の瀬織津姫神社の例大祭が13日に行われることを事前にキャッチしておりましたので、参加してきました(*^_^*)v 奇しくもこの日は新月であり、ユダヤ教の新年祭でハルマゲドンに入る日でもあるという説もあるようです。http://oka-jp.seesaa.net/article/425043214.html...
View Article稲刈り1(^^;)。
世の中はシルバーウイークとかで道路は混みまくるし、大変おめでたいですね(^_^;)m でも、こちらは普段にも増して忙しい状態になっています。 晴れが続いておりますので、昨日は稲刈り1に入りました。 親類の分も入れて田んぼは3枚になりますので、稲刈り3まであります。 この田んぼでは、昔ながらのバインダー(2条刈)で行います。 バインダーは稲を刈り取って結束まで行ってくれます。...
View Article稲刈り2(^_^;)m
長かった連休が終わり、道路の混雑が解消される頃に稲刈り2を行うことになりました。 面積が600崢戮両さなひとめぼれ田んぼで、田植え後は完全無農薬・無肥料でした。 (苗の時だけ化学肥料を通常の1/3程度使用) 田植え時の株間が27cmに1本という大変頼りない状態からどんどん分けつが進み、無肥料で怠けられないので根っこが太って立派に育ったと思います(*^_^*)...
View Article乾燥・籾摺り(^^;)
雨模様が続いていますね。 この時期の稲作農家は、雨が続くとやることがなくなります(^o^)。。 なので、稲刈り2で収穫したひとめぼれ籾米を乾燥させる作業に入りました。 写真のような乾燥機に籾米を投入し、ボイラーの熱とブロワーで乾燥させていきます。 この乾燥機、自分で修理しながらもう20年以上も使っているそうです。 写真の場合は、水分含有量21.2%で、目標設定は15%になっています。...
View Article超高波動米(^_^;)v
昨日、稲刈り2の部分の籾米の乾燥と籾摺りが完了しました。 持ち込んだ籾米12袋に対し、出来た玄米が7俵(30kg)ほどでした。 反収に換算すると6俵(60kg)位になるようです。 一般的な栽培だと反収10俵(60kg)位が目安になりますので、およそ6割の出来ということになります。 確かに無農薬・無肥料でそういう意味ではお金がかかりませんが、手間が何倍もかかります。...
View Article稲刈り1の脱穀(^^;)
間が空いてしまいましたm(_ _)m ちょうど一週間ほど前の話になります。 天気が崩れかけてきているからということで、稲刈り1で乾燥させていた稲束を脱穀する作業を行いました(*^_^*) 稲刈り直後にいったん直線状に立てて並べていた稲束ですが、内部が乾燥しにくいというわけで今度は柱状に置き換えて2日ほど乾燥させていた状態のものです。 脱穀は、この稲の束から籾米(もみごめ)を取り出す作業を言います。...
View Article