Quantcast
Channel: 日鏡月鏡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 632

干し柿作り(^_^;)

$
0
0



今年は好天に恵まれましたので、柿が豊作です(*^_^*)
たくさんなったのは良いのですが、そのままにしておくわけにもいかず、干し柿を作り始めました。
柿は甘柿(あまり甘くなく、渋い部分もある)と干し柿用の渋柿ですね。

柿は吊す部分も考えて小枝ごと収穫します。
(軽トラックの荷台上に三脚みたいなスタイルで収穫しました。)
その後、へたの縁部をきれいに取り払い、枝をT字型に切りそろえて皮をむいていきます。
専用の器具があれば良いのですが、ピーラーもなしで包丁でむいていきましたので時間がかかりました(^^;)。。
なお、むいた皮は乾燥させ、大根漬けなどを作る際に一緒に漬け込むと大変甘くておいしい漬け物になります。

それが一定数揃うと、今度は螺旋状に撚ってあるビニールひもの一部を開いて枝を差し入れて吊せるようにしていきます。
重さによりますが、だいたい20~26個程度で一房となるようにまとめて吊すわけですね。
最初はかなり重いのですが、乾燥するとともにかなり軽くなっていきます。
途中で手でもんで柔らかくしたり、雨などが当たるとかびる場合がありますので霧吹きでアルコール消毒を行う場合もあるようです。

今は誰も関心がなく、ただ柿が落ちるだけという所も多いですね。
でも、干し柿は大変滋養豊かな保存食ですので、作った方が良いですね(^_^;)m

Viewing all articles
Browse latest Browse all 632

Trending Articles