仙台地方は7月22日以来、連続35日間雨続きになっており、歴代タイ記録だそうですorz
晴れたとしても、やっぱりその日のうちに雨が降り出します。
雨が途切れなく続きに続き、どこまでいっても止まりません。
よく見ると、未舗装部分の北側の傾斜面はコケだらけになります。
歩くと滑って非常に危ないです。
驚いたのは、南側の日当たりの良いコンクリート舗装面にもコケがたくさん生えてきていることです。
普通に歩くところでも、ちょっと滑りそうな危ない感じの場所が発生しています。
植物にもコケが生えてきます。
花の下の茎の部分が白いコケで覆われてきます。
農産物への影響が色々、出て来ています。
お米も、いもち病という細菌感染症の懸念が出て来ています。
この長雨、前回の35日間記録時は昭和9年であり、「昭和東北大飢饉」が発生し、その影響で若い女性の身売りが相次いだそうです(T_T)
最終的には226事件までつながっていったそうですが、今年はどのように進展して行くのでしょうか(^^;)?
ま、考えてみてもしょうがないことは置いといて、
雨が降り続くと屋外仕事の方々を中心に色々と、大変です(>_<)m
野生動物の皆さんも、色々と大変です。
花壇を住みかとする蜘蛛たちは、大変見事な蜘蛛の糸の傘を造り、ぬくぬくとしています。
鳥たちは雨宿りする場所を求めて、普段は来ない人家の軒下で休み、外を眺めています。
今は真夏なので、あまり選ばなければ食べるものがあるのかもしれませんが、雨が降ると食べるものが得られなくなる動物たちもたくさんいることでしょう。
というわけで、我が家のりんごの木の実を狙ってやってくる鳥さんたちがいます。
収穫したりんごをよく見ると、ついばんだ痕がありますね。