TVを見ればどこでも大雨だったとやっていますね(^^;)。。
こちらも結構な雨が降りました。
お陰様で福島近郊では放射性物質が洗い流されたでしょうし、ダムにもそれなりに水がたまったのではないでしょうか。
ところで、何でこんなに大雨が降るようになったかについてです。
どうやら雲の厚さそのものが厚くなっているというレポートをどこかで読んだことがあります。
同じ積乱雲にしても、以前の2~3倍?の高さまで雲が形成されているのだそうです。
だから雨の降る量も半端でないというわけのようです。
では、何が違うから雲の厚さが厚くなったのでしょうか?
自分的には熱圏崩壊しか思い浮かばないですね(^^;)。
要するに地球の断熱服の部分です。
(何故熱圏が崩壊したかについては、こちらです)
http://blog.sizen-kankyo.com/blog/2011/12/001008.html
3~4年前に熱圏崩壊して断熱服がはぎ取られてしまったので、外宇宙から宇宙線という放射線が直接入り込むようになったというわけです。
そしてこの宇宙線(放射線)は陽子や電子等ですから、大気圏を透過中に大気層内の物質に様々な影響を与えて雲を形成するのだそうです。
http://oka-jp.seesaa.net/article/374000576.html#more
だから、この地球の気象は外宇宙によってコントロールされているのかもしれないというお話ですね(^^;)。。
で、こちらを見ると、熱圏のような電離層によって外宇宙からのプラズマ流が周波数変換されて紫外線として発光したり、熱になって地球を暖めていることが書かれています。
http://www.sayonara-genpatsu.de/2012/12/26/%E4%BA%94%E4%BA%95%E9%87%8E%E6%AD%A3%E5%8D%9A%E5%A3%AB%E4%BB%A5%E5%A4%96%E8%AA%B0%E3%82%82%E6%8C%87%E6%91%98%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E7%86%B1%E5%9C%8F-%E9%9B%BB%E9%9B%A2%E5%B1%A4%E5%B4%A9%E5%A3%8A%E3%81%A8%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%BD%B1%E9%9F%BF/
これを見てふと思ったのですが、F1の近くに蛍光灯管を持って行くと発光すると思います(^^;)。
つまり、配線不要でナイター施設を作れる可能性があります(笑)
また、以前松原さんのブログに、F1の廻りをコイルで覆って電磁石を作り、放射線をガードしろというインスピレーションが書かれていたことがありました。
ということは、電離層のような高濃度のプラズマ層で覆ってやれば、放射線が周波数変換されて発光したり発熱することにより無害化することにつながる、ということはないでしょうか(^^;)?
こちらも結構な雨が降りました。
お陰様で福島近郊では放射性物質が洗い流されたでしょうし、ダムにもそれなりに水がたまったのではないでしょうか。
ところで、何でこんなに大雨が降るようになったかについてです。
どうやら雲の厚さそのものが厚くなっているというレポートをどこかで読んだことがあります。
同じ積乱雲にしても、以前の2~3倍?の高さまで雲が形成されているのだそうです。
だから雨の降る量も半端でないというわけのようです。
では、何が違うから雲の厚さが厚くなったのでしょうか?
自分的には熱圏崩壊しか思い浮かばないですね(^^;)。
要するに地球の断熱服の部分です。
(何故熱圏が崩壊したかについては、こちらです)
http://blog.sizen-kankyo.com/blog/2011/12/001008.html
3~4年前に熱圏崩壊して断熱服がはぎ取られてしまったので、外宇宙から宇宙線という放射線が直接入り込むようになったというわけです。
そしてこの宇宙線(放射線)は陽子や電子等ですから、大気圏を透過中に大気層内の物質に様々な影響を与えて雲を形成するのだそうです。
http://oka-jp.seesaa.net/article/374000576.html#more
だから、この地球の気象は外宇宙によってコントロールされているのかもしれないというお話ですね(^^;)。。
で、こちらを見ると、熱圏のような電離層によって外宇宙からのプラズマ流が周波数変換されて紫外線として発光したり、熱になって地球を暖めていることが書かれています。
http://www.sayonara-genpatsu.de/2012/12/26/%E4%BA%94%E4%BA%95%E9%87%8E%E6%AD%A3%E5%8D%9A%E5%A3%AB%E4%BB%A5%E5%A4%96%E8%AA%B0%E3%82%82%E6%8C%87%E6%91%98%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E7%86%B1%E5%9C%8F-%E9%9B%BB%E9%9B%A2%E5%B1%A4%E5%B4%A9%E5%A3%8A%E3%81%A8%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%BD%B1%E9%9F%BF/
これを見てふと思ったのですが、F1の近くに蛍光灯管を持って行くと発光すると思います(^^;)。
つまり、配線不要でナイター施設を作れる可能性があります(笑)
また、以前松原さんのブログに、F1の廻りをコイルで覆って電磁石を作り、放射線をガードしろというインスピレーションが書かれていたことがありました。
ということは、電離層のような高濃度のプラズマ層で覆ってやれば、放射線が周波数変換されて発光したり発熱することにより無害化することにつながる、ということはないでしょうか(^^;)?